ブログやホームページなどWEBサイトを運営しているとやはり気になるのがアクセス数ですが、SNSが主軸の方、PPC(有料広告)が主軸の方、SEO(検索エンジン最適化)が主軸の方など人によって集客の軸が違うと思います。
今回はスマホでの検索流入とSEOの傾向について1日1円アドセンス収益目標のもぶがお伝えします!
スマホでの検索流入とSEOの傾向
携帯電話・スマートフォンが普及して誰もがモバイル端末を一台は持っている時代になりました。少し前までは「シニア世代はネットをしていない。」と言われていましたがもうそんな認識も古くなってきたような気がします。事実、私の父と母も70歳を越えましたが、最近スマートフォンに乗り換えました(゚∀゚)
誰もが気になることがあればその場で検索するのが当たり前、そんな時代だからこそ、ブログやホームページを運営している人は検索結果での上位表示を気にして、SEOの勉強もしていることだと思います。
PC検索が約25%!モバイル検索が約75%!
最近のデータのよればパソコンからの検索が約25%で、モバイル端末からの検索が約75%という比率が出ているようです。ブログやホームページの制作側の人は多分パソコンが多いと思いますが、読者はスマホやタブレットなどのモバイル端末・・・というのも皮肉なものですね。(笑)いずれにしても検索結果での状況は重要ですね。
PC検索とモバイル検索の違い
パソコンでの検索とスマホやタブレットでの検索結果が違うということを経験したことはないでしょうか?
パソコンとスマホ・タブレットなどのモバイル端末で検索結果が変わるのは、検索順位を決定するアルゴリズムが違うということが原因です。
モバイルファーストインデックス(MFI)が導入されて、モバイルにも対応したサイトの場合はパソコンのページ・スマホページの両方が評価されます。スマホ・モバイル端末に対応して無いページは?というとパソコンのデータのみで評価されます。ここに検索結果の違いが現れています。
しかし2021年3月(執筆中のまさに今!)には全サイトをMFIに強制移行すると発表しています。ということはスマホやタブレットなどのモバイル端末に対応していないサイトは危険ですね(^_^;) と言いつつ、今までもMFIに強制移行するという話は何度も延期されてきたのでわからないですけど、なる早で対応させておく方が良いのに変わりはないですね。
モバイルファーストインデックス(MFI)への対応
最近では無料ブログにしても、wordpressでのテンプレート有料でも無料でもモバイル対応されているので、実際そんなに大きな影響を心配することもないのですが、SEOとしては差が出ることがあります。通常のSEOに加えて、中でも重要視しなければいけないのがUX(ユーザーエクスペリエンス)です。「パソコンでもスマホでも閲覧することができるけど、スマホになるとなんか見にくい、読みにくい・・・」という事があればが要注意ですね。またボタンの位置がコンテンツにかぶる、間違って押してしまうなども要注意です。
スマホでの使いやすさ=ユーザーの体験がGoogleが重要視する一つの要因です。

サチコ(Search Console)でも注意の通知が来ます。
ある意味、改善のヒント・天の声ですね。
スマホでの検索流入の傾向
アドセンスやアフィリエイトをしていると「検索結果で1位を獲らなくちゃいけない!」という、強い固定観念に囚われていませんか?まぁ悪いことではないんですけど。
検索順位がクリック率に影響する?
パソコンでの検索もスマホやタブレットなどのモバイルからの検索も検索順位1位のクリック率が最も高いのは共通していることです。
しかし次のようなデータがあります。
パソコン検索でのクリック率
1位35.8% 2位13.0% 3位8.4% 4位6.3% 5位4.9%
モバイル検索でのクリック率
1位29.7% 2位14.8% 3位9.9% 4位7.4% 5位7.0%
スマホやタブレットなどのモバイル端末ではクリック率がパソコンからの検索と比べると割と高いままです。これは検索結果のファーストビュー=パット見た検索結果にどれぐらいの情報が表示されるかが関係しています。パソコンの場合は画面が大きいのでファーストビューで情報を判断できますが、スマホなどのモバイル端末では一画面に表示される情報量が少ないため、スクロールしながら1つずつ情報を精査するためと考えられます。
またスマホやタブレットなどのモバイル検索ではパソコンでの検索と比べると検索し直すのが面倒と感じませんか?もう一度検索するよりも、今表示されている検索結果結果の中で自分が必要とする情報を見つけようとする心理傾向が考えられるからです。
検索ユーザーはパソコン?スマホ?
業種や商品・サービスカテゴリーにもよりますが、検索ユーザーがどちらかに偏っている場合もあります。
自分が運営しているブログやホームページに来るであろうユーザーはどっち?と改めて考えてみると良いかもしれませんね。
スマホユーザー向けならば必ずしも検索結果で1位を獲らないといけない!ということではなく、複数のキーワードでトップページ=10位以内に滑り込ませるSEO対策ができていることのほうが検索流入が増えるかもしれません。
あと私の経験上の話ですが、検索結果のトップページ下位7~10位に表示されるよりも、検索結果の2ページ目の上位11~13位に表示されている時の方がアクセスが多いということもありました。なかなか複雑な気分です(笑)
いずれにしてもスマホで検索するユーザーが圧倒的に多いので、スマホでの読みやすさや操作しやすさなども含めて、SEO対策をしていかなければいけませんね。
私のブログ、けっこう勢いで書きなぐってるので読みにくいと思います。すいませんm(_ _)m
では最後までお読みいただきありがとうございます。
1日1円のアドセンス収益目標の もぶでした!
SEO関連書籍
Googleアドセンス関連書籍